福岡で一番古い 『 布団屋 』
和多屋は1869年に創業しました。
それ以前は『 綿屋 』として近江や大阪などで
黒田家とのお取引をさせて頂いてたようです。
江戸時代に黒田藩が福岡へ来てからもしばらくは上方におりましたが、
江戸時代の晩年に福岡の唐人町へ移ってまいりました。
その後、明治になり新しい時代に移ったのをきっかけに
1869年に名前を公募しました。
決まったのが今の 『 和多屋 』なんです。
それ以降 和多屋として
『 いい眠り 』を追求し続けてまいりました。
この頃はまだ布団屋という業種がなく、
生地やわたを販売する呉服店でした。
店舗の表にわたが積み上げられています。
昭和2年に現在の店舗へ建て替えられました。
平屋だったものから、2階建てになりました。
まだ信号も唐人町商店街のアーケードもありませんでしたが、
建物の面影は残っています。
やっぱり表にわたが積み上げられ、自転車が置いてあります。
アーケードの代わりに、
なにやらおしゃれな街灯が立っていますね。
この場所は
黒田藩福岡城の西の黒門前で、
唐人町商店街の通りが唐津まで続く「唐津街道」です。
現在は和多屋の前は広い道路ですが、
この道路の下には
福岡城の堀として江戸時代に作られた川 ( 黒門川 ) が今も流れており、
大濠公園から博多湾をつないでいます。
この黒門川は、
福岡城の堀として造られました。
ここから大濠公園、平和台、赤坂を通って、中州の川までつながっていそうです。
快眠ショップ 和多屋ふとん店
〒810-0063
福岡県福岡市中央区唐人町1-1-11
〈 唐人町商店街東入口角 (大濠公園側入口)〉
営業時間 11:00 ~ 17:00
店 休 日 : 日曜・祝日
10:00~18:00
店休:火曜日
LINE の友だち追加でトークからご相談頂けます。
お返事までに時間が掛かることもありますが、睡眠環境・寝具指導士がお答えしますのでお気軽にどうぞ。
*アカウント名は「パレット」になっております。
〒810-0063
福岡市中央区唐人町
1丁目12-30